Processing

Processing

https://processing.org/

入手から起動まで

  1. ダウンロード http://www.processing.org/ * Download Processingを選ぶ * WindowsかWindows(without Java)を選ぶ。
  2. 解凍する * Windowsの場合、解凍したフォルダは「C:」直下においたほうがいい。 * 最初は平気だけど、ライブラリをインポートしたとき、エラーになる
  3. 「Processing.exe」アイコンをダブルクリック これで、Processingが起動します。

とりあえず絵を描く

次のように入力して、ツールバーの「Run」ボタンをクリック。

line(0,0,200,200); これで、左上から右下に直線(Line)が描きます。カッコ内は、(x1, y1, x2, y2)を順に指定してします。「x1, y1」が線の一方の端の座標。「x2, y2」が、もう一方の端の座標です。

しかし、なぜかWinの場合なにも表示出ない!!!

processing-pic1.png

次はこれ。

size(250, 250); ellipse(120,120,80,80); 描画ウィンドウのサイズ(Size)を変更して、その円(ellipse:楕円)を描きます。

ellipse.png

Sizeのカッコ内は、横幅(width)と縦幅(height)の順に指定します。ellipseのカッコの中は、次の順に指定します。

ellipse(x, y, width, height); x=中心の横の位置 y=中心の縦の位置 width=楕円の横幅 height=楕円の縦幅

ちなみにProcessingでは、行末に必ず「;」を入力します。コードが2行以上あると上から順番に実行していきます。

参考: